使う場所にモノを置くのが基本
片付けが苦手、整理整頓がうまくいかないという人は、基本的なコツを押さえていないことが多いものです。
基本的なポイントさえ分かるようになれば、整理整頓も楽になり、家事の時間を大幅に短縮することができます。
家をスッキリと片付けるための基本は、「使う場所にモノを置く」「モノの住所を決めておく」ということです。
例えば、キッチン用品はキッチンに、サニタリー用品はバスルームに収納するということを当たり前のことにするのです。
下着類やパジャマなどは寝室のクローゼットなどにしまっている家庭が多いはずですが、洗面所にしまうことによって、必要な時にわざわざ寝室まで取りに行く手間を省くことができます。
つまり、モノをしまう時の手間よりもモノを取り出して使う時の手間を考えることが大切です。
複数の場所で使うようなモノは、複数の場所で保管してしまうのも悪くありません。
印鑑などは玄関先で宅配便の受け取りに使うことが多いので、三文判は玄関に置いておき、実印は寝室などに大切に保管しておくことが考えられます。
誰が見ても何が入っているか分かるようにする
収納する際には、家族の誰が見てもどこに何かあるかがすぐわかるようにしておきます。
特にトイレットペーパーやティッシュなど、家族全員が使うアイテムはわかりやすくて取り出しやすい場所に収納しましょう。
プラスチックの透明なケースなどに入れて分類するのもおすすめです。
上手な収納の仕方
モノを上手に収納するためには、使いやすい高さを意識することも必要です。
特に子供のいる家庭では、子供が使うアイテムなどは腰から下の位置に収納するのが原則です。
ちょうど腰の高さあたりの、モノの出し入れがしやすい位置はゴールデンゾーンと言われていますが、ゴールデンゾーンには出し入れすることが多い、使用頻度の高いモノを収納します。
押入れがある家の場合、子供が出し入れしても差し支えないものは押し入れの下段に、逆に工具など子供に触れてほしくないアイテムは上段に収納するのがおすすめです。
押し入れの下段を子供の洋服入れにすれば、子供が少し大きくなってきたとき、自分の衣類を自分で取り出して自由にコーディネートすることもできるので自立心を芽生えさせるにも最適です。
モノの住所を一度決めてしまえば、あとは探し物が見つからなくて時間がかかったり、不必要に部屋の間をいったりきたりしてモノを取りに行く必要がなくなるので、結果としてストレスが軽減され、家事が楽になります。
片付けというのは頑張りすぎると精神的なプレッシャーになってしまいますので、少しずつ整理する場所を移動して居心地のいい住まいを完成させることが大切でしょう。
一人だけで頑張らずに、子供やパートナーの手を借りるのもいいアイディアです。