モノの居場所、決めてますか?
スッキリした暮らしは、それぞれのモノの居場所を決めておき、使ったら必ずそのモノの居場所に戻しておくことです。
これをスムーズに行うには、よく使うものを取り出しやすい場所に収納するのがポイントとなります。
モノの居場所さえきちんと決めておければ、使いっぱなし、出しっぱなしということがなくなり、お部屋がスッキリするはず!
そこで今回は、ブックスタンドや細かな収納ボックスを使った定位置づくりのノウハウをまとめてみました。
吊り下げて収納
日常使いのモノを取り出しやすく収納するためには、吊り下げて収納する方法がおすすめです。
洋服ブラシは、クローゼットにフックを取り付けて吊るします。
毎日使う鍋なども棒や格子状のボードとS字フックを使って吊り下げて収納すると、いちいちシンクの下などから取り出す必要もなく、使いたいときにすぐに取り出せて便利です。
扉の裏側に金属ネットを取り付けて、さまざまな小物を吊り下げて収納するのもいいですね。
吊り下げて収納する便利なグッズは良く売られているので、それを使うのもオススメです。
L字型のブックエンドを使う
リュックやバックなどかさばるものを立てて収納するときに、ブックエンドを仕切りにして使うと、しっかりと立てて収納できます。
収納ボックスにニットなどのふわっとした衣類を立てて収納するときも、L字スタンドを仕切りに使うときれいに収まります。
本の整理だけでなく、立てて収納したいところにL字型のブックエンドを使うだけでスッキリしますよ!
高い場所は取っ手付きの収納ボックス
押し入れの天袋や棚の上部など、高い部分の収納には、側面に取っ手が付いたハンディーストッカーを活用すると、取り出しやすく片付けやすくなります。
ハンディストッカーは透明のものが多いのですが、中身を見せたくないときは白い紙を入れておくと、中身が隠れてスッキリと収納できます。
取っ手付きのストッカーは100均でも販売されていますが、あまりフニャフニャした素材のものは安定感が悪いので、なるべくしっかりとした素材のものを選ぶようにしましょう。
私は普段つかわないタッパー、お弁当箱&お弁当グッズ、予備の乾物や調味料などをそれぞれ取っ手付きストッカーに分けて、シンク上部の戸棚に保存しています。
取っ手をつかむだけで簡単に出し入れできるので、とっても便利です。
クローゼットの上部や押し入れの天袋でも、取っ手付きストッカーは大活躍です。
冬用のマフラー手袋、スカーフなどを保存しています。
意外とデッドスペースとなりやすい上部の棚を、取っ手付きストッカーを活用することで、取り出しすく収納しやすくなるのでとても便利ですね。
ちょっとしたフックやブックエンド、取っ手付きストッカーなど、ちょっとしたお助けグッズを使うだけで、おっくうな片付けも負担にならなくなりました!