掃除好きな主婦のブログ

  1. >
  2. >
  3. 生ごみのニオイ対策

生ごみのニオイ対策

ゴミ箱

生ごみは、なぜ臭うの?

梅雨時や夏場に、生ごみのニオイが気になりませんか?
生ごみのニオイの原因は、細菌です。
高温多湿の環境では、嫌気性という酸素のない状態で活発に活動する嫌気性の細菌が増えます。
そして、これらの細菌が生ごみを分解するときに、嫌なニオイを出すのです。

ニオイを出さない生ごみの処理方法

生ごみのニオイを発生させないためには、ニオイが発生する前にこまめに捨てるのがもっとも有効ですが、生ごみを捨てる日が決まっている場合、毎日ゴミを捨てることができなくて困りますよね。

そのような場合は、生ごみの水分を極力減らすことで、ある程度のニオイを防ぐことができます。
もっとも手軽なのが、生ごみを新聞紙に包んで捨てるを方法です。
新聞紙が生ごみの水分を吸い取るので細菌が活性化しにくく、さらに新聞紙のインクが消臭剤の役目を果たすので、ニオイを抑えることができます。

最近は高温多湿が好きですから、温度を下げることも有効な対策です。
抵抗感がないのであれば、ポリ袋に入れてしっかりと密封し、冷蔵庫または冷凍庫に入れておき、ゴミの日まで保管しておくとニオイに悩まされることはありません。

生ごみは放っておくとゴミになりまずか、出たときは食べ物の一部で、決してきたないものではあません。
そう考えると、それほど抵抗を感じずに冷蔵庫や冷凍庫に入れられるのではないか……と思います。

このほか、消臭スプレーなどの消臭剤を使うのも効果的です。
三角コーナーの生ごみやゴミ箱の生ゴミに、消臭スプレーを吹きかけましょう。
また、コーヒーの粉にも消臭効果があるので、コーヒーを飲むご家庭なら、使い終わったコーヒーの粉をゴミにふりかけるのもおすすめです。

しかしもっと効果的かつ本格的にニオイ対策をするなら、生ゴミ処理機の利用をけんとうしてみましょう 。
生ゴミ処理機は生ゴミを微生物で分解したり、水分を乾燥させたりして、ゴミの量を減らすことができます。
微生物で分解するバイオ式の場合は、堆肥となりますから、家庭菜園などの肥料として使うことができます。
ニオイ防止効果も高いですから、ガーデニングや家庭菜園をしているご家庭の場合はメリットが大きいでしょう。

その反面、価格が高い、電気代などのランニングコストがかかるといった費用面の負担が大きいというでデメリットがあります。
しかし、地域によっては自治体が生ごみ処理機の購入負担の軽減を目的に、購入費の一部を負担する助成金制度を導入しているところもあります。
ホームページな役所の窓口で、お住まいの自治体の助成金サービスを確認されてはいかがでしょうか。

お部屋に生ごみのニオイがすると憂鬱で、くつろげなくなりますよね。
生ごみのニオイ対策、がんばりましょう!